ランチョンセミナーへ・・・
こちらの写真は、以前 参加しました ランチョンセミナーの時のものです。
ランチョンセミナーというのは、お昼の時間の講義のことで、人数制限があります。
この時は、約¥10.000 くらいかかったでしょうか。これは学会の運営費に充てられます。
お弁当を戴きながら、講義を受けるのですが、なんと!この日のランチョンセミナーは
各テーブルに、生徒6人ほどで、先生1人という、非常に贅沢な・・・・・
そして、非常に緊張する講義でした!!!
こちらの写真は、以前 参加しました ランチョンセミナーの時のものです。
ランチョンセミナーというのは、お昼の時間の講義のことで、人数制限があります。
この時は、約¥10.000 くらいかかったでしょうか。これは学会の運営費に充てられます。
お弁当を戴きながら、講義を受けるのですが、なんと!この日のランチョンセミナーは
各テーブルに、生徒6人ほどで、先生1人という、非常に贅沢な・・・・・
そして、非常に緊張する講義でした!!!
先日、ある有名な機関紙のインタビューがありました。 現在は、まだ機関紙名を公表することができませんが、予定では、8月頃に 創刊号が発売され、そこに、院長の対談が掲載されます。 今年の夏をお楽しみに! &nb…
ザディー先生とツーショットです。 中国の勉強会に参加した仲間との楽しいひと時です。 今年の7月、中国マカオで開催された勉強会へ出かけてきました。 町では『ニセモノの最高級品』が売られていました。(笑) 日本…
4月17日、熊本へ出張に出かけました。 21年度 日本口腔インプラント学会認定研修施設 九州インプラント研究会 日本口腔インプラント学会認定講習会が4月18日からスタートしました。 (写真…
2010年8月、日本と中国に診療所を持っている先生がいまして、 中国は天津へ行って参りました。 以前の私達の世代の中国のイメージは特に遅れているものでしたが、 現在は、日本がかなり遅れていることを…
5月16~17日には、私たちの ISOインプラント研究会(私が副会長をしています。^^)が 主体になっています University of Southern Calfornia の 研修会(1年コース)の副学部長 ロトス…
院長の川口です。 カナダはバンクーバーより お便りいたします。 こちらで、インプラント専門医の国際会議が開催されており、滞在中です。 こちらは、学会場の夜景です。  …