「ヒトの進化と嚥下」をアップしました
本日、カテゴリ『歯科一般』⇒サブカテゴリ『歯周病ってどんな病気?』より「ヒトの進化と嚥下」をアップしました。
ヒトと動物の違いとは?その違いが、後々どのような影響を人類に与えてきたのでしょうか・・・・。
本日、カテゴリ『歯科一般』⇒サブカテゴリ『歯周病ってどんな病気?』より「ヒトの進化と嚥下」をアップしました。
ヒトと動物の違いとは?その違いが、後々どのような影響を人類に与えてきたのでしょうか・・・・。
1月1日に起きました能登半島地震におきまして、お亡くなりになられた方々とそのご家族・ご親族の皆さまに謹んでお悔やみ申し上げます。又、被災されました皆さまに心よりお見舞い申し上げます。皆さまの安全を心よりお祈り申し上げます…
お子さんのオヤツとして・・・お酒のおつまみとして・・・お食事の一品として、 生野菜のスティックとご一緒にテーブルに出されてみてはいかがでしょうか? 繊維質で、歯ごたえもあって、美味しくて、良いことだらけです…
先日、テレビのニュースでもお話されていましたが、 今、被災地で多い病気が『肺炎』だそうです。 この肺炎、歯周病が原因の『誤嚥性肺炎』といいます。 当ブログのカテゴリ『歯周病のページ』にもありますが、 歯周病お口の中で細菌…
先日、4月9日(金)より KLTメモリアル歯科インプラントセンターに勤務しております 小暮大地歯科医師です。 鶴見大学卒業 口腔外科を専門としています。 とても素敵な心優しき ラガーマンです!!! よろしくお願いいたしま…
以前、手作り煎餅をご紹介しましたが もっと簡単に、食事の片付けをする時にでも ついでに作ることはできないかな?と思い 作ってみました。 食事の時に、ご飯があまったら・・・ 冷凍しているご飯が …
こんにちは。管理人のtokoです。 昨日の沼津は、ものすごい雨でした。 傘をさしていても濡れてしまいました。 でも、ベランダで育てている野菜たちは 今朝見てみたら、数日前よりも生き生きとしていました。 今朝は人参を収穫し…