歯の根の治療について<続>
本日、カテゴリ「口腔外科」より
先日お話ししました「歯の根の治療」の続編を
アップしました。
今回のお話は・・・・
・歯の亀裂と破折
・歯の根の治療中の腫れ
・歯の長持ちと抜歯
上記のお話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
本日、カテゴリ「口腔外科」より
先日お話ししました「歯の根の治療」の続編を
アップしました。
今回のお話は・・・・
・歯の亀裂と破折
・歯の根の治療中の腫れ
・歯の長持ちと抜歯
上記のお話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
静岡県沼津市は、6月から豪雨や酷暑に見舞われておりますが、皆さまお元気でしょうか? 2024年もすっかり後半戦ですね。学生の皆さんは夏休みが始まりますね! 春休みに悪いところを治療できなかった人は、宿題同様♪早めに治療し…
2015年12月のデンタルサークル開催日時が決定しましたので、お知らせいたします。 日時/2015年12月22日(火曜日) 午後1:00~2:00 場所/KLT川口メモリアル歯科 院内研修室 これまでも幾度かお話がありま…
6月は「水無月」といいますね。 梅雨であるにもかかわらず「水が無い月」と書くのはなぜ?と考えたことはありませんか? 答えは、古語では「無」は「~の」という意味なので「水の月」という意味になる訳です。 「田に水を引く頃」と…
皆さんは、秋刀魚料理というと、 どのようものを召し上がっていらしゃいますか? 我が家では、専ら 普通に網で焼いて、大根おろしをかけて・・・ というものです。 子どもたちの「魚の食べ方の練習材料」として 食卓…
昔からの食べ物で、 顎を鍛えることができる食べ物の代表とも言われているものの1つに 「干し芋」 があります。 噛めば噛むほど甘くなって、とても美味しいですよね。 お子さんだけでなく、おじいちゃ…
アンチエイジングについてのお話を、「歯医者さんの雑学」ページより アップしましたので、お知らせいたします。 https://www.klt-implant.net/knowledge-on-a-wide-variety-o…