歯の根の治療 <手術>

根の先の病巣を取るために歯肉を切って手術をする方法とは・・・・

 

歯肉を切開し、歯の根の先にある感染・炎症組織などを除去します。 

歯の根の先に感染が残っていると、周りの骨(歯槽骨)を溶かしてトンネルを作り、歯肉に届くと歯茎(はぐき)が腫れて痛みが増します。
この病巣を取らない限り膿が増えて激痛が続きます。

治療は、病巣となる感染や炎症組織を除去することです。 

歯に詰め物・かぶせ物が既にあり、根に補強用の金属などの芯(土台)が入っていて、根の先だけが治療不十分な場合は、まず根の先の歯肉を切開して根先部の病巣を切除し閉鎖します。化膿止めの薬を飲むか、レーザー照射、薬液と生理食塩水による洗浄等をして、必要があれば骨ができるような施術も行います。
抗生物質も投与されるでしょう。  
手順は、まず歯肉に切開線を入れて骨から病巣を剝がしながら反転します。
溶けて穴の開いた部分の感染した組織もきれいに除去します。 (=歯根端切除術)

この処置は、直接病巣を目で見ることができるので非常に有効です。
しかし、一見健康な歯に見えても何らかの原因で神経が壊疽
(えそ=細菌などに感染して組織や細胞が死ぬこと)を起こし、X線写真やCT画像では分からないことがありますので、神経の有無を電気診断や打診痛(たたくと痛い)の検査、それから歯の診療履歴、身体の病歴からも慎重に診断します。  
この処置の後、歯冠(しかん)のほうから根の治療を行うほうが良い場合もあります。
通常では、詰め物・かぶせ物が完成して再治療をしたくないときに第1選択として行われます。
詰め物・かぶせ物や芯がないときは、再発リスクをなくすため、歯の根の再治療は並行して行う場合が多いようです。

 

手術と言われますが、外科手術というよりは歯内療法(しないりょうほう)の分野です。
怖くありませんからご安心ください。