類似投稿
「ヒトの進化と嚥下」をアップしました
本日、カテゴリ『歯科一般』⇒サブカテゴリ『歯周病ってどんな病気?』より「ヒトの進化と嚥下」をアップしました。 ヒトと動物の違いとは?その違いが、後々どのような影響を人類に与えてきたのでしょうか・・・・。 &nb…
2025.06 KLT川口メモリアル歯科診療のお知らせ
6月は「水無月」といいますね。 梅雨であるにもかかわらず「水が無い月」と書くのはなぜ?と考えたことはありませんか? 答えは、古語では「無」は「~の」という意味なので「水の月」という意味になる訳です。 「田に水を引く頃」と…
不安と痛みと音楽と川口哲郎院長
主観的な現象であり、精神的・肉体的苦痛のサインである『痛み』は 傷害刺激に固定した反応ではなく、 過去の経験や期待、我々の接する文化によって微妙に変化するものだと考えられます。 音楽は個人の好みという壁があ…
歯の根の治療について
本日、歯の根の治療について カテゴリ『口腔外科』よりアップしましたので お知らせいたします。 本日アップしたものは、方法・感染と損傷・手術についてのお話です。 後日、続きをお話します。宜しくお願いいたします。…
入れ歯・ブリッジ・インプラント等でお悩みの方へ
歯がなくなった時、その部分を補う方法はいくつかあります。 入れ歯、ブリッジ、インプラント・・・・・。 今、現在も、そのことでお悩みの方も多いのでは?と思います。 今月のデンタルサークルでは、それ等の比較のお話をします。 …
2010年を振り返る【院長 中国マカオへ】
ザディー先生とツーショットです。 中国の勉強会に参加した仲間との楽しいひと時です。 今年の7月、中国マカオで開催された勉強会へ出かけてきました。 町では『ニセモノの最高級品』が売られていました。(笑) 日本…